受賞者コメント
受賞おめでとうございます!
受賞者の喜びのコメントをご紹介します!
入賞作品一覧
最優秀作品賞
プロフェッショナル部門

- エントリーNo.
- 158
- 作者名
- 田所 梨英
- 作品名
- bremen rhythm
- 作品コメント
ブレーメンの音楽隊の明るいリズムを感じられるように、ドイツのチロリアンテープをポップに楽しく描きました。動物達の耳などは後から取り付け、立体的になるように仕上げました。
1本だけネイルチップをクリアに仕上げ、夏らしい爽やかなイメージにしました。リアルな動物のお顔とポップな動物の全身スタイルでどちらも楽しめます!
審査員コメント
KyokoKyoko
- 何が表現したいのが瞬時に相手に伝えるテクニックと一歩先をいく美しい上下の構成でした。どこを見ても緻密な仕上がり。動物、雑貨と出てくるものは多数ですがそれぞれの大きさに変化をつけ、見る人を飽きさせない工夫があります。流れる音楽や物語をそれぞれの大きさの差によりよく表現できています。
MEGUMEGU
- 細部まで拘りの詰まった繊細かつ大胆なら作品で技術力の高さが感じられます。全体のバランスも良く、ストーリー性の伝わってくる素敵な作品だと思います。
スチューデント部門

- エントリーNo.
- 030
- 作者名
- 大森 美香(札幌校)
- 作品名
- ザトウクジラの求愛ソング
- 作品コメント
ザトウクジラのオスは繁殖期になると求愛のために歌を歌うことで知られていて(私は今回調べて初めて知りました!)なんと、その歌には人間の流行曲と同じように「今年のヒットソング」や「流行遅れの曲」があるそうです!
そんなザトウクジラの中でもモテモテでイケメンなクジラが奏でるロマンティックで幻想的なラブソングのリズムを表現しました。
審査員コメント
AKANEAKANE
- 今にも鯨が踊り出しそうな楽しい作品!テーマにもバッチリ!色使いも綺麗でクオリティも凄く高いです。配置のバランスもよく、見た瞬間忘れられない感動を与えるインパクトのある作品です。
望月 ゆかりYUKARI MOCHIZUKI
- クジラの迫力とリアルさを上手く表現された作品でした。音符を波のように表現されていたり、いろいろな技法を使っていますがとてもバランスの取れた素敵な作品でした。
ジュニア部門

- エントリーNo.
- 11
- 作者名
- なつき(岡山学習センター)
- 作品名
- Butterfly on a flower.
- 作品コメント
花畑に迷い込んだ蝶をイメージして作りました。蝶を一から作り自分好みのカラーで色付けました。
審査員コメント
武井 絵梨子ERIKO TAKEI
- エンボスの花も上手で大きな蝶々が目を引きます。構成やバランス感もとても良く、ジュニアとは思えない作品のクオリティです。
飯田 悟子SATOKO IIDA
- 色合いが統一されていてクリアな感じが涼し気です。
優秀作品賞
プロフェッショナル部門

- エントリーNo.
- 130
- 作者名
- 齊藤 緑(札幌校講師)

- エントリーNo.
- 130
- 作者名
- 齊藤 緑(札幌校講師)
- 作品名
- DIVA
- 作品コメント
ピアノの鍵盤から奏でられるRhythm(リズム)に合わせて気持ち良く歌っているDIVA(歌姫)を表現しました。
審査員コメント
AKANEAKANE
- 圧巻のクオリティの高さです。凄く細かな所まで作り込まれていて一つ一つの技術も素晴らしく配置バランスも良いです。また今にも音楽が聞こえてきそうな創造性豊かな作品でテーマにもピッタリです。
望月 ゆかりYUKARI MOCHIZUKI
- 明るく、ポップな表現が素敵で、今にもメロディーが流れてきそうなインパクトがある作品でした。
音符を繋げて配置するバランス感も絶妙で、歌姫の髪の毛もストーンで表現されアイデア満載の素晴らしい作品でした。
スチューデント部門

- エントリーNo.
- 91
- 作者名
- mai

- エントリーNo.
- 91
- 作者名
- mai
- 作品名
- 宇宙の中で心弾ける
- 作品コメント
海の生き物たちを見るとエネルギーと生きるパワーを貰います。
無限に広がる壮大な宇宙のなかで、クジラが飛んでいる様子を表現しました。
大きな動きを表すために、水しぶきや泡などの細かい作り込みを工夫しました。
審査員コメント
MEGUMEGU
- 細かい部分まで緻密に作り込まれているので大胆な躍動感にとてもエネルギーを感じる作品だと思います。
飯田 悟子SATOKO IIDA
- 鯨の躍動感が出ていて海の中の世界観を感じる作品です。水しぶきも細かく表現されていて鯨のインパクト大です。
ジュニア部門

- エントリーNo.
- 22
- 作者名
- ミユキ(大宮東口学習センター)

- エントリーNo.
- 22
- 作者名
- ミユキ(大宮東口学習センター)
- 作品名
- Butterfly
- 作品コメント
花畑で蝶々が舞い、舞うとともに花が咲き、水を弾かせ水滴が跳ね上がり、まるで幻想世界に入ってしまったようにと想像して表現をしました。
3Dジェルで水が跳ね上がるときを立体的に作り、ミックスメディアで作った花を工夫しましたのでこの二つを注目していただきたいです⭐︎
審査員コメント
KyokoKyoko
- 非常に細かく作られていました。丁寧で動きを出す工夫も素敵です。芝生のようなふわふわとした質感もあり、花と水滴の透明感と色合いの優しさをしっかり表現できていました。水滴や蝶々の動きに幻想的な雰囲気がある中、5本ともほぼ同じ構成となっているのでチップの配置構成やモチーフの大きさに差をつけたり動きにアクセントがあるとさらに良くなりそう。
MEGUMEGU
- 蝶をあしらったチップ一つ一つが妖精のようで妖精が踊っている様を連想するようなとても素敵な作品だと思います。
入選
プロフェッショナル部門

- エントリーNo.
- 149
- 作者名
- 浅木 枝里(広島校講師)

- エントリーNo.
- 149
- 作者名
- 浅木 枝里(広島校講師)
- 作品名
- harmony
- 作品コメント
クラシック音楽の雰囲気でリボンの楽譜やメトロノームでリズムを表現しました♪
『調和』が花言葉のコスモスも取り入れ、この花びらや葉っぱもパーツ全てはネイル材料を使用して繊細になるよう作成しました。
審査員コメント
武井 絵梨子ERIKO TAKEI
- プロならではの繊細なペイントテクニックが光る作品。クリアの楽譜で構成されたリボンが目を引き、とてもバランスが良く美しいです。
スチューデント部門

- エントリーNo.
- 096
- 作者名
- 島 奈波(神戸三宮校)

- エントリーNo.
- 096
- 作者名
- 島 奈波(神戸三宮校)
- 作品名
- 雨音
- 作品コメント
カエルが雨のリズムに乗って歌ってるのをイメージして作りました🐸
音符を黒ではなく青、黄色、水色、紫を使って、色鮮やかにして、針金を使って立体にして飛び出てるようにして、透明の丸いパーツを使って、濡れている感を出してみました。
紫陽花は一つ一つアクリルで作って立体にして、草の部分には雨の雫がついててより立体感を出しました。
テーマが「リズムが弾けるように、ネイルアートを楽しもう」だったので自分も楽しみながら作った作品です😊
審査員コメント
飯田 悟子SATOKO IIDA
- カエルの声が聞こえてきそうな作品です。音符の色もあざやかにしているところも効果的です。
ジュニア部門

- エントリーNo.
- 159
- 作者名
- ユラ

- エントリーNo.
- 159
- 作者名
- ユラ
- 作品名
- 舞踏会
- 作品コメント
ダンスの誘いをうけて踊りだすように描きました。
ポイントはダンスの誘いをうけている手と誘っている男性が照らされているように描きました。
親指の女性と人差し指の手は繋がっているように描きました。
審査員コメント
望月 ゆかりYUKARI MOCHIZUKI
- ジェルをうまく使ってリズムのって踊っているをお二人の幸せそうな姿が上手に表現されていました。ジェルをぼかして綺麗に描かれていてとても幻想的で素敵な作品でした。
ビギナー賞
スチューデント部門

- エントリーNo.
- 152
- 作者名
- うめち(新宿南口校)

- エントリーNo.
- 152
- 作者名
- うめち(新宿南口校)
- 作品名
- アンコールは鳴り止まない
- 作品コメント
大好きなライブのワンシーンを表現しました。
コロナ禍によって歓声ができなかった3年間、解禁されてからは思いっきり声を出し、音のリズムに合わせて上下にふるペンライト。
講演終了後にはファンが息を揃えて手拍子を鳴らし、一丸となって叫ぶ『アンコール!!』の一声。笑顔のアイドルによるファンサ等…私の好きな部分をぎゅっと詰め込みました。
チップ上部モニター部分、左下のバルログ持ち部分、右のファンの女の子は粘土ジェルで再現しました。
また、背景にはラメを散らしたりテープを部分部分にのせてアンコールラストの銀テープ落下を表現させました。
審査員コメント
AKANEAKANE
- 見ているだけでワクワクしちゃう!推しへの愛が溢れています。発想力も素晴らしく今にもライブの音楽が聞こえてきそうな楽しい作品です。
ジュニア部門

- エントリーNo.
- 40
- 作者名
- 有長 美遥(岡山学習センター)

- エントリーNo.
- 40
- 作者名
- 有長 美遥(岡山学習センター)
- 作品名
- 夏休みの思い出
- 作品コメント
ヨーヨーを立体にするのがとても難しかった。
ホロを使って水のようにキラキラさせました。
審査員コメント
MEGUMEGU
- クリアメインの涼しげな色使い、日本の夏を素敵に表現している作品だと思います。
特別賞
NAIL EX賞

- エントリーNo.
- 161
- 作者名
- 権守 莉絵

- エントリーNo.
- 161
- 作者名
- 権守 莉絵
- 作品名
- music circle
- 作品コメント
音楽の根源にはリズムがあります。
そこでその音楽を世界に広めた世界三大音楽家のこの3人にリズムを体で感じてほしくてストリートダンスを踊ってもらいました♫
バックの楽譜はジャジャジャジャーンで有名の''運命''です!
自分の大好きなネイルで自分の感じるリズムを制作しました!
あとは運命に委ねます!
審査員コメント
NAIL EX編集長
田原 直美NAOMI TAHARA- リズムというキーワードから音楽家というところまでは連想するかもしれませんが、その先にストリートダンスをさせるという柔軟でユニークな脳内思考に拍手です。デザインという形の前にどれだけ豊かな発想力があるか。新しいものをクリエイトしていってくれるような気がします。チップを繋げ、輪のようにしている構成も、見た目だけではなくきちんと意味があるところに感銘を受けました。
NAIL VENUS賞

- エントリーNo.
- 155
- 作者名
- 高山 やよい

- エントリーNo.
- 155
- 作者名
- 高山 やよい
- 作品名
- pleasure garden
- 作品コメント
森の自然の中に流れる風、鳥たちや、生き物たちのリズムを感じてもらえたら嬉しいです。
審査員コメント
NAIL VENUS編集長
宇田川 大輔DAISUKE UDAGAWA- 野鳥の世界から漂う「リズム」というアイデアに、脱帽します。平面と立体の画力により、アートに一層説得力を持たせている印象に。
DASHING DIVA
シーズンアレンジメント賞

- エントリーNo.
- 2
- 作者名
- 丹 寿々奈

- エントリーNo.
- 2
- 作者名
- 丹 寿々奈
- 作品名
- reveur
- 作品コメント
学生時代に入部していた吹奏楽部での知識や表現力を活かし、演奏する側の音楽のオーラを表現しました。
私の作品reveur (レヴール)は音楽用語で"夢見るような"という意味があります。
曲で表すなら辛い時でも楽しいときでも聴いていたいような背中を後押しするような印象は色で華やかさを出しました。
仕込まれているマグネットとカラーの重なり、流れるようなホワイトなどから、どこか力強く、リズミカルな旋律を感じられ、まるで夢を見てるようなあたたかく包まれるような感覚をニュアンスアートで表現しています。
左のデザインからメインのサビ、Aメロが続き大サビを迎えしっとりと流るような、1曲を表す情景をこのデザインから感じて頂きたいポイントです。
審査員コメント
加藤 千佳CHIKA KATO
- カラフルな色とマグネットの奥行き感が美しく、繊細に作りこまれておりそこにリズムを感じさせる作品でした。
大阪エヴェッサ賞

- エントリーNo.
- 179
- 作者名
- ぴ(大宮駅前校)

- エントリーNo.
- 179
- 作者名
- ぴ(大宮駅前校)
- 作品名
- 雨上がりの向日葵
- 作品コメント
夏の風物詩のひとつのヒマワリ。
悪天候にも負けず、元気に咲いてるヒマワリを作りました。
雨音のリズム、雨上がりのひまわりから零れる雫の音など想像して作りました!
審査員コメント
大阪エヴェッサ
橋本 拓哉TAKUYA HASHIMOTO- これぞ夏の風物詩!どんな服でも清楚感を感じられる素晴らしいアクセサリーだと思います。
いいね賞
プロフェッショナル部門

- エントリーNo.
- 98
- 作者名
- MATSUKO
- いいね数
- 135

- エントリーNo.
- 98
- 作者名
- MATSUKO
- いいね数
- 135
- 作品名
- Endless
- 作品コメント
普段から欠かさず音楽を聴く私にとって、新たなリズムとの出会いは、ズキュンと心がしびれるような喜びがあります。
それと同時に、無限にその世界観に浸りたい〜と感じるものです。
そんな個々の感じるエンドレスな空間を私なりに表現しました。
スチューデント部門

- エントリーNo.
- 015
- 作者名
- 金井 愛美(新宿南口校)
- いいね数
- 184

- エントリーNo.
- 015
- 作者名
- 金井 愛美(新宿南口校)
- いいね数
- 184
- 作品名
- 演奏者 お母さん
- 作品コメント
夕方になると実家の台所から聞こえてきた音を思い出して、この作品を制作しました。
揚げ物とお酒が大好きな母に、喜んでもらえそうな作品が作れてよかったです。料理中の慌ただしい音や、食べてる時の咀嚼音が聞こえてくるような作品にしたかったので、リアルに再現してみました。
作品のポイントとして、ピーコックやアクリル絵の具によるネイルアートのリーフなど、学校で教えていただいた技術も取り入れました。
お皿も一枚ずつテーマを決めて作成したので、楽しんでもらえたら嬉しいです。ジョッキグラスや醤油皿も手作りしました。また、料理の質感を再現するのが一番難しかったのですが、石膏ジェルやグミジェル、クレイジェルなど、様々な質感のジェルを使用したり、砕いたブリオンを混ぜ込んだり、ニットネイルに使用されるようなパウダーを仕込んだり、リアルな質感に近づけるため試行錯誤しました。
ジュニア部門

- エントリーNo.
- 9
- 作者名
- 中村 彩愛(岡山学習センター)
- いいね数
- 64

- エントリーNo.
- 9
- 作者名
- 中村 彩愛(岡山学習センター)
- いいね数
- 64
- 作品名
- あなたの指先にとまる蝶
- 作品コメント
蝶々を大きく目立つようにパーツを作った事と、3Dアートで花を作ったことです。
EMOIで賞

- エントリーNo.
- 117
- 作者名
- 山元 知美(鹿児島校)

- エントリーNo.
- 117
- 作者名
- 山元 知美(鹿児島校)
- 作品名
- 動と静
- 作品コメント
躍動感と静かな中のリズムをそれぞれ5本に表現しました。
受賞理由
武井 絵梨子ERIKO TAKEI
- 凄くリアルで躍動感を感じるクオリティの高い作品です。ネイルとは思えないリアルさとフォルムで独創的な個性が光っています。発想力も素晴らしいです。

- エントリーNo.
- 168
- 作者名
- 犬塚 百花

- エントリーNo.
- 168
- 作者名
- 犬塚 百花
- 作品名
- 爪思爪愛
- 作品コメント
平成ギャルやヤンキー文化は日本が世界に誇る独特な文化であり、ここ近年ファッション業界でも再注目されております。
平成ギャルらしい煌びやかなデザイン、ヤンキーのアイコンでもある改造バイク
そしてそこから奏でられるバイクのコールやマフラー音がリズムを刻んでる様子を現しました。学校で学んだアクリルのエンボスアートや3Dアートのバラや、その他すべてのパーツを手作りしました。
写真ではわかりませんが、タイヤのパーツは実際に回転するようにしています。ヤンキー風の当て字「爪思爪愛(そうしそうあい)」「離途無(りずむ)」が気に入っています!
受賞理由
望月 ゆかりYUKARI MOCHIZUKI
- 平成ギャルやヤンキー文化をとても感じるアイデア満載の作品でした。バイクは夜に鳴り響く音色が聞こえてきそうなリアルでこだわりが沢山の作品で魅了されました。